- 塾講師ステーションTOP
- 情報局
- 指導法
- 高校生・物理
高校生・物理のお役立ち情報
11件
高校生・物理では、電気と生活、電流と磁石、波のグラフ、波の干渉と反射、波の屈折、音と音波、弦と気柱の固有振動、光の反射と屈折、光の干渉、等速直線運動と等加速度運動、落下運動と投下運動、力の性質、摩擦力と浮力、運動の法則、仕事とエネルギーについて指導法・指導のコツを紹介!
理系講師の方向けに、高校物理の指導法で気を付けておくべき点をまとめます。 苦手な生徒も多い科目ですが、十分な準備をしておくことでわかりやすく教えることができます。
6,681views
塾講師ステーション情報局には現役塾講師に役立つ指導のコツ満載!夜の方が音は遠くまで届きます。その不思議をすっきり解明します!
21,002views
物理に慣れてくるとぶつかる壁、「弾性衝突問題」。その中でも特に力の成分を分けて考える二体問題に苦手意識を持つ生徒は多いです。今回は東工大の入試問題を用いて、力の成分分けをして運動方程式を解くという一連の流れをマスターします!
14,424views
ボールを斜めに向かって投げ上げた時、地面に衝突しては放物線を描き、地面に衝突しては放物線を描くという一見複雑な動きをしています。たしかに、これをxy平面でxとyの式で書こうとすると複雑な式になってしまいます。しかし、力の分解を考えることでボールが地面に衝突する時間、最高点に達する時間は容易に求めることができるのです!
5,781views
塾講師ステーション情報局には現役塾講師に役立つ指導のコツ満載!高校物理・電気コンデンサについてその仕組みをバッチリ解説!
30,385views
塾講師ステーション情報局には現役塾講師に役立つ指導のコツ満載!高校物理・電気コンデンサについてその公式をバッチリ解説!
23,468views
塾講師ステーション情報局には現役講師に役立つ指導のコツが満載!ジェットコースターを題材に高校物理を解説しよう!
18,615views