- 塾講師ステーションTOP
- 情報局
- 指導法
- 高校生・政治経済
高校生・政治経済のお役立ち情報
14件
高校生・政治経済は、民主政治の基本定理、日本国憲法、日本の政治機構、世論と政治の課題、日本経済の現状・問題、国際経済の現状・問題、労働と社会保障、国際政治、経済体制と理論、国民所得・景気循環、企業・金融・財政、財政の現状と問題などの指導法、指導のコツについて紹介!
よく経済分野で話題となる為替、円高についての解説です。為替の仕組みのみならず、世界でどういったことが起これば円高が起こるのかの解説も行います。【マクロ経済学基礎(政経)】シリーズ第3弾!
20,248views
【金融の基礎】第2弾! 金融機関の第2の役割、金融の決済機能についての解説です。日常で行われている金融のやりとりがどのような流れで行われているのかを、図を用いながら解説します。送金やクレジットカード決済…日常生活で行っている「金融の決済」の仕組みを確認しておきましょう!
2,832views
塾講師ステーション情報局では【金融の基礎】シリーズを開始します!ニュースの理解に不可欠な「金融」。塾講師の経済に対する造詣を深めることを目的にこの記事を書きました。今回は金融仲介機能について解説します。
5,688views
【マクロ経済学基礎(政経)】シリーズ第2弾!政経を単なる受験科目にしないために、よく聞くキーワードを深く解説します。今回は、みなさんの生活に深くかかわりのある「景気」を取り上げました。講師や受験生に関わらず読んでいただけるよう、分かりやすくまとめました。
3,714views
【マクロ経済学基礎(政経)】シリーズ第1弾!政経は単なる暗記ではなく、きちんと背景まで理解してこそ価値があります。GDPとはどのような意味を持ち、どのように測定されるのかを詳しく解説します。
5,338views
そもそも価格ってどうやって決まるの?誰が決めてるの?といった誰もが一度は持つ素朴な疑問。市場には様々なものがあります。そこで完全競争市場というものに対して需要と供給の関係を考え、価格をどのように決めているかを学びます。
11,224views
リーマンショックをわかりやすく教えるシリーズ第2弾!近年、大きなニュースとなったリーマン・ショックとは何だったのか!?わかりやすい説明方法をご紹介します。(リーマン・ショックという問題を考えることは入試の対策としても有効になります。加えて現代の世界経済を学ぶことは、生徒が将来国際社会の中で活躍していく上で必ず役に立つはずです。)
70,291views
リーマンショックとサブプライムローン問題。聞いたことはあるけど、意味や原因は知っていますか?今回はそんな「リーマンショックとは?」「サブプライムローンって何」といった疑問をわかりやすく解決したいと思います。現代の世界経済を理解するには必須のキーワードであるこの2つ。生徒に聞かれたときにもこれを読めば安心です。
250,735views
戦後の日本政治を特徴付けた「55年体制」、講師の皆さんはどのように説明しますか? 「55年体制」は、政治経済や日本史などにおいても毎年頻出の重要テーマです。また、「55年体制」を学ぶことは、現代までの日本の政治の歩みを知ることにもなりますし、日本の民主主義を考えることにもつながります。 本記事では、戦後日本の政治を長らく形作ってきた「55年体制」をわかりやすく教える方法をご紹介します!
28,157views
変動相場制を教えるシリーズ第2弾!前記事では、第2次世界大戦後の国際経済体制がいかにして作られていったのかという、歴史的背景(固定相場制の崩壊)の指導法をご紹介しました。本記事では、変動相場制に移行したことによりどのような影響があったのか、などをわかりやすく指導する方法を、明確な図や写真・例と共に、ご紹介します。社会科講師以外の方も、塾講師の教養を高めるためにも、ぜひご一読ください!
12,182views
経済の重要なテーマである”変動相場制”をわかりやすく教える方法をご紹介します。また、本記事は指導法の紹介にとどまらず、塾講師として、一社会人としての教養も学べます! ニクソンショックやブレトンウッズ…ご自身の言葉でしっかりと説明できますか? まずは、歴史的背景から学んでいきましょう!
28,777views
「バブル景気」シリーズ第2弾!前記事に引き続き、バブル景気指導法②株の運用からバブル景気崩壊までの指導法です。
13,933views
生徒にとってバブル景気が起きた原因やその意義を理解するのは難しいもの。 本稿では、そんなバブル景気をスマートに説明する方法をご紹介します。
60,591views
政治経済を担当しているみなさん、困っていませんか?そもそも政経を選択する人数は日本史や世界史に比べ少ないのですが、受験科目にしている生徒さんもいるでしょう。今回はまず、定期テストで得点を取らせる指導法をご紹介します。
7,412views