- 塾講師ステーションTOP
- 情報局
- 講師の業務
- 保護者対応
保護者対応のお役立ち情報
7件
保護者対応のカテゴリーでは、進路相談の時間、三者面談などの時間で生徒さんの保護者と良好な関係を築くためのやり方・コツを紹介しています。
受験生だけでなくしっかりと次の学年へのケアが出来るかどうかが、在塾生にとってその塾の価値を決める重要なポイントになります。今回は、在塾生ケアの中でも重要度の高い、保護者面談時に気をつけたいポイントを3つまとめてみました。
5,510views
「保護者面談」・・・保護者相手の1対1のこの講師業務には苦手意識のある方も多いと思います。それもそのはず、自分の親世代を相手に一社会人として真っ当な対応が求められるのですから緊張してしまうのが当然です。しかし「先生」と呼ばれる立場上、甘えは許されません。「物事にはコツが存在するもの、何かしら良い方法はないものだろうか?」ということで保護者対応のコツ「面談編」をまとめました。
5,059views
講師の皆様は、受けもっている生徒の保護者に、ご自分から電話されるときがあると思います。もしかして、生徒が手に負えない、という理由で、保護者に電話をしたことがありませんか。そして、ご自分のその対応は本当に効果がありましたか? 塾講師必見の記事です。
6,117views
塾講師は教えるだけが仕事ではありません。教える以外で重要な仕事に保護者の対応があります。そこで経験から保護者から信頼されるにはどうすればよいかつづっていきたいと思います。
10,947views
実際の保護者からのクレームの体験談に加えて、保護者からのクレーム対応の際に注意しなくてはいけないことを紹介します。クレーム対応は、ちょっとした言葉の使い方のミスで、大問題になってしまう場合もあります。クレーム事案を穏便に収束させるために、講師が生徒に対して心がけるべきことをまとめました。
27,603views
ちょっとしたコミュニケーションのすれ違いで保護者様との間でトラブルが発生することがあります。実際に起こったトラブルをながめて、トラブルにつながりかねない言動をとらないよう気をつけましょう。
5,694views