公開日 2019/12/26
更新日 2025/02/13

シニア歓迎特集!シニア世代が活躍できる学習塾

シニア歓迎特集!シニア世代が活躍できる学習塾

こんにちは、塾講師ステーション運営部です。

今回は、今社会全体で求められている、シニア世代の方が活躍できる学習塾をご紹介したいと思います!

 

~目次~

  1. シニア世代が求められる背景
  2. 学習塾で活躍できるシニアとは?
  3. 学習塾で働くには歓迎しにくい・・・?
  4. 選ぶ塾によって採用率は段違い!シニア歓迎塾

 

1.シニア世代が求められる背景

まず、近年シニア世代が各業界で求められている背景について、ご紹介します。

少子高齢化による労働力の減少により、シニア雇用の安定化が労働力の確保の要に

年齢が20代~30代の労働者人口が減り、経済を支える労働力の不足が懸念されて久しい現代、シニアの雇用を活性化する法案もずいぶん整備されてきました。

政府による法整備や制度のアップデートはもちろん、シニア世代の雇用を促進する企業に対する助成金が出る場合もあります。

企業としては、シニア世代を雇用することのメリットとして、以下のような点が考えられます。

企業がシニア採用に期待するメリット
  • 若手の育成
  • 経験によるコミュニケーション力
  • 時間に融通が利く

・若手の育成


たとえば、企業によっては、中堅層がなかなかマネジメントや育成に注力できず、プレイヤーとして成果を挙げながら、マネジメント・育成を兼任せざるを得ないというケースがあります。次世代の優秀な人材を育成することは、企業の未来を左右する非常に重要な仕事です。中堅層が目の前の仕事で疲弊し、育成の仕事が後手になることは、将来的なリスクとなります。

そんなとき、経験・スキルのある人材が育成に力を貸してくれたらどうでしょうか。中堅層が必要なところだけ指導を行い、細かいフォローアップをしてくれる人材がいるだけで、大助かりです。シニア世代はこういった側面でも期待されます。

・経験によるコミュニケーション力


経験があると、多くの場面において想定力が上がり、対応が可能になります。

修羅場経験や成功体験を持っているシニア世代は、若手の経験したことのない困難を乗り越える対人能力を期待されるケースがあります。

・時間に融通が利く


これはシンプルに、生活時間の差異によるメリットです。

一般企業を退職されたシニア世代には、通常の会社員や主婦・主夫の方、学生とはまた違った時間帯に空きがあるという点が期待されます。多様な時間帯でのサービス提供が求められる現代では、あらゆる時間帯で労働力を確保する必要性が生まれているため、期待値は高いです。

 

?シニア歓迎の求人を見る

 

2.学習塾で活躍できるシニアとは?

それでは、学習塾で働くには、どのような条件が求められるのでしょうか。上記のシニアの方の採用メリットを踏まえ、学習塾のお客様からヒアリングした内容をまとめました!

部下や若手の育成経験や、子育て経験がある

大学生の来られない早い時間帯の稼働がうれしい

経験≒指導経験:学生時代のアルバイトでも家庭教師でも、私教育での指導経験があるといい

圧倒的学力・知識:中学受験指導の合格実績等、生徒・保護者が求める学力・知識を持っている

 

?シニア歓迎の求人を見る

 

部下や若手の育成経験や、子育て経験がある

企業に勤めていた際に、どのように部下を育成したのか、どのように組織をまとめたのか等、人間関係構築や、コミュニケーションスキルに関連する経験がある場合は、ぜひPRしましょう!

学習塾には、生徒だけでなく、他のアルバイト講師や教室長、保護者の方など、幅広い世代・立場の人間が集まります。

多様な人間と円満な人間関係を築いていた経験は、学習塾でも高く評価され、期待されます。

あるいは、ご自身の子育て経験もPRポイントのひとつになります。

シニア講師の方と大学生のアルバイト講師を比べると、どうしても受け持つ生徒との年齢差が大きくなり、必然、子どもに対する理解度や共感度も比較的少ないと思われてしまいます。

子育て経験についてPRすることで、子どもとのコミュニケーションにおいて学習塾が抱く不安を解消することが可能です。


大学生の来られない早い時間帯の稼働がうれしい

学習塾では、大学の講義がある午後の時間帯に、特に小学校の生徒さんが授業を希望されるケースがあります。当然、大学生講師ばかりの教室では、シフトを組めないことが頻発します。

その際に、小学生くらいの生徒を担当できるシニア世代の方に早い時間から入っていただけると、学習塾としては非常に助かります。ぜひ稼働時間の差異を武器にしてください!

 

経験≒指導経験:学生時代のアルバイトでも家庭教師でも、私教育での指導経験があるといい

実は、教員経験のある方がたくさん活躍されているという学習塾は、それほどありません。

元学校教員の方の場合、学校のようにはできない集団指導やカリキュラムの融通などがあり、かえってやりにくさを感じることもあるようです。

学習塾では、公教育のカリキュラムに合わせるのではなく、子どもや保護者に合わせた指導について、対応できることが求められます。そのため、公教育の経験ではなく、私教育の経験値の方が重視されることが多いのです。

ですので、むしろ正社員としては一般企業しか経験が無く、指導はアルバイトのみという場合でもOKです!

教育に関心・動機が置かれていれば、必ずしも長期の指導経験は不要です!

 

圧倒的学力・知識:中学受験指導の合格実績等、生徒・保護者が求める学力・知識を持っている

こちらはプロ講師の方にあるケースです。シニアでプロ講師としてご活躍されている方の場合、これまでの圧倒的な合格実績が武器になりますので、具体的な学校名や指導歴、指導した学年などが分かるといいですね。

 

?シニア歓迎の求人を見る

 

3.学習塾で働くには歓迎しにくい・・・?

歓迎される条件をご紹介しましたが、反対に、こういうことを言われてしまうと、雇用しにくい・・・という内容もまとめてみました。

教育的動機・関心に乏しい

まったく「指導」の経験が無い

プロ講師で他塾で指導中

若手と協力して仕事をしようとしない

現在の子どもたちと向き合うコミュニケーションがとれない

以下で詳細を見てみましょう。


教育的動機・関心に乏しい

シニアの方でない方でも同じですが、働く目的が「金銭」の方が大きく、子どもの成長や教育については関心が薄い場合、おそらく学習塾での仕事は続かないでしょう。

「想い」が無いと、なかなか一人の子どもと深く向き合って勉強を指導するということは続けられません。

そのため、面接等で堂々と「金銭」を志望理由に挙げる方は、どうしても学習塾からは敬遠されます。

 

まったく「指導」の経験が無い

こちらは難しい点ですが、これまでの人生において一度も「指導」の経験が無く、学習塾での仕事がどういったものか想像しにくい場合には、あまりおすすめできません。

アルバイトや、親戚の子の宿題を見てあげた等でもいいので、教えた経験があれば大丈夫です。

学習塾の講師は意外と体力勝負ですので、あまりに不慣れな環境ですと、体力面・精神面の負荷が大きいかと思います。指導することにどうしてもトライしてみたい場合には、しばらく授業見学をしてみたり、教室長に相談したりしてみましょう。

 

プロ講師で他塾で指導中

他塾かけもちOKの学習塾が、そもそも少ない現実があります。

いくら立派な合格実績があっても、他塾とのかけもちNGではないか、事前に確認をしましょう。

 

若手と協力して仕事をしようとしない

アルバイト講師になると、若い世代の方と、上下関係ではなく「仲間」という意識をもって仕事をすることになります。大学生講師とも対等かつ円満な人間関係を築くことが求められる中で、そういう関係に後ろ向きな姿勢が見えると困ります。また、教室長も年下である可能性が大きいので、そういう環境でもうまくやれる根拠・経験があれば、ぜひアピールしてください。

 

現在の子どもたちと向き合うコミュニケーションがとれない

×よくないコミュニケーションの例
「昔はこういうものだった」「目上の人の言うことを聞け」「自分が子どものときはこうがんばった」

○歓迎されるコミュニケーションの例
「どうしてそう考えたのか?」「できなかった理由は何だろう」「次はどうするか一緒に考えよう」

自分の実績・経験を頼りにするだけでなく、今、目の前にいる子ども達の考え方・価値観・コミュニケーションの取り方に寄り添い、歩み寄ることができるかどうかが、非常に大切です。

キーワードは「成長意欲」や「吸収力」といったところでしょうか。

何歳になろうとも学び成長する意欲があること。世代に関わらず、この点を求める学習塾は多いかと思います。

 

?シニア歓迎の求人を見る

 

参考:面接・勤務での失敗例

採用や勤続に至らなかったシニア世代の方について、学習塾の方に伺いました。

◆自分の実績・経験を語りすぎる

面接で志望動機や自己PRを聞かれたとたん、過去の華々しい経歴や実績を滔々と語る方がいらっしゃいます。もちろん成果を出したことをPRすることは間違いではありません。しかし、聞かれていることは、「どうしてこれから教育に関わって、子ども達を教えようと思ったのか、そしてどうしてそれがあなたにできるのか」という点です。
それと無関係な実績や、結論として上記の動機に結びつかない語りになってしまうと、塾の面接官は授業中も同じことが起こるのでは、と想像してしまいます。


◆厳しく叱咤、ペナルティの宿題⇒子どものモチベーションを下げ保護者からのクレームに

ご自身の子ども時代や学生時代に厳しく指導を受けてきたために、担当生徒を励ますつもりで厳しい言葉を投げかけ、それが子どもに伝わらなかったケースがあります。当然、どんな世代間でもコミュニケーションギャップは起こります。そのため、年齢差が大きければなおさら発する言葉と受け取られた反応について、アンテナを高く張らなければいけなくなります。
今目の前の子どもが、自分の言葉をどのように受け取っているのか、自分が想像した効果を生んでいるのか、注意深く洞察する力を求めています。

いかがでしょうか。

上記がすべての学習塾にあてはまる条件ではありませんが、シニア世代の方に求められていることと、敬遠されてしまいやすいこと、ぜひ念頭に置いて選考に臨んでみてください!

 

4.選ぶ塾によって採用率は段違い!シニア歓迎塾

それでは、シニア世代歓迎の求人をご紹介!もしご希望に合えば、ぜひ応募してみてください!

※「シニア歓迎塾」は、必ずしもシニア層の方の採用をお約束するものではありません。

個別進学指導塾「TOMAS」

個別進学指導塾「TOMAS」は東京・千葉・埼玉・神奈川に展開する個別指導塾です。
対象学年:小学生?高校生・大学受験生
指導形態:完全1対1の個別指導

★シニア向けポイント★
プロ講師求人で、他塾かけもちOKです。首都圏で大手学習塾ですので、すでに活躍しているシニア層も大勢いらっしゃいます。

 



スクール21

スクール21は、埼玉に展開する、集団指導・個別指導を実施する学習塾です。
対象学年:集団指導…小中学生、個別指導…小学生~高校生
指導形態:集団指導(5名~15名程度)・個別指導(1対1~1対2)

★シニア向けポイント★
人物重視で面接されています。シニア世代では女性の方も活躍中!




明光義塾

明光義塾は全国に展開する個別指導塾です。
対象学年:小学生~高校生
指導形態:1対1~1対3までの個別指導

★シニア向けポイント★
大手塾で早くからシニア層の採用に力を入れています。シニア世代の先輩の声も多く聞ける、安心の環境です。


 

まとめ

いかがでしたか?
 
ぜひご自身の経験を活かし、活き活きと働くことのできる学習塾を見つけてくださいね。
 
塾講師ステーションは皆さまの塾講師デビューを、心から応援しております!

関連記事

新着記事

  • 【2025年度最新版】京都大学|京大生に人気・おすすめの塾講師バイト

    【2025年度最新版】京都大学|京大生に人気・おすすめの塾講師バイト

    2025/03/14
  • 【2025年度最新版】大阪公立大学(6キャンパス)|公大生に人気・おすすめの塾講師バイト

    【2025年度最新版】大阪公立大学(6キャンパス)|公大生に人気・おすすめの塾講師バイト

    2025/03/14
  • 転職活動のベストタイミングとは?学習塾業界の求人動向を解説

    転職活動のベストタイミングとは?学習塾業界の求人動向を解説

    2025/03/13
  • 【慶應義塾大学に通うあなたへ】慶應生限定の 非公開求人を紹介
    2025/03/11

    【慶應義塾大学に通うあなたへ】慶應生限定の 非公開求人を紹介

    2025/03/11
  • 【早稲田大学に通うあなたへ】早稲田生限定の 非公開求人を紹介
    2025/03/11

    【早稲田大学に通うあなたへ】早稲田生限定の 非公開求人を紹介

    2025/03/11
  • 【東京大学に通うあなたへ】東大生限定の 非公開求人を紹介
    2025/03/11

    【東京大学に通うあなたへ】東大生限定の 非公開求人を紹介

    2025/03/11