- 塾講師ステーションTOP
- 情報局
- ランキング
総合ランキング
過去7日間の閲覧数ランキングです
塾講師バイトで必ずある関門、それが筆記テストです。この記事では、現役塾講師からのアドバイスをふまえ、筆記テストのポイントと対策を塾のスタイルや科目別に紹介します!しっかり対策をして塾講師バイトを楽しく始めましょう!
147,108views
中国の王朝をリズムに乗せて歌って覚える方法を紹介!とても簡単に覚えることができます! 塾講師ステーション情報局には現役塾講師に役立つ指導のコツ満載!
420,509views
錯角や同位角、対頂角、といった「等しい角度」。これらがなぜ等しいと言えるのか、生徒達は理解できているでしょうか。覚えているだけで出来たつもりになってしまわない為に、一度しっかりその理屈を教えてあげることも、とても重要です。 それぞれが等しい理由を、図解しました。そのまま生徒に教えることが出来る筈です。
131,890views
塾講師ステーション情報局には現役塾講師に役立つ指導のコツ満載!あらゆる問題で必要になる最大公約数・最小公倍数の求め方について解説!
428,795views
なんとなく分かるけど、説明しづらい「演繹」と「帰納」。筆者も新米講師時代、この言葉の説明にはかなり手を焼きました。そんな実際の体験談や具体的なたとえ話を通じて、「演繹」「帰納」これら2つの対義語について解説をします。
138,023views
"塾講師は高時給"という話はみなさんよく聞くと思います。折角バイトをするなら時給の高いバイトをしたいですよね。でも、本当に高時給なのか気になるところでしょう。今回は塾講師経験者にアンケートを取り、"塾講師の生の声"を徹底リサーチ!またこの記事では弊社の掲載求人の中から特に”高時給”の求人をご紹介!塾講師をやりたい人もそうでない人もぜひ時給とそれ以外の点から塾講師バイトを見つめてみませんか?
321,208views
塾講師バイトなら大学生が月10万円稼げる!?ブラックバイトという噂?なぜ大学生のバイトに塾講師がおすすめなのか?塾講師経験者が覆面だからこそ言える本音満載。ここでしか見れない個別指導・集団指導・チューターの塾講師バイトの実態を大公開。イメージだけでなく、実際にやっている人たちの話を聞いてみませんか?
61,344views
リーマンショックとサブプライムローン問題。聞いたことはあるけど、意味や原因は知っていますか?今回はそんな「リーマンショックとは?」「サブプライムローンって何」といった疑問をわかりやすく解決したいと思います。現代の世界経済を理解するには必須のキーワードであるこの2つ。生徒に聞かれたときにもこれを読めば安心です。
250,819views
国立大学と私立大学って、こんなに違いがあったんです・・・。 ここではそれぞれの特徴と明らかな違いを見ていきたいと思います。
162,454views
塾講師ステーション情報局は、二次試験に向けてがんばる受験生を全力で応援します。試験でベストパフォーマンスを発揮するためには、何をどのタイミングで摂取するのが有効なのか?《食事面》から受験に際して意識していきたいことをまとめました。受験生必見!!
133,344views
先日、カテキョ先の生徒から偶関数と奇関数の定義が覚えられないと相談されました。この機会に筆者が受験生の頃に活用していた偶関数と奇関数の覚え方を紹介します。恐らく、このよう...
96,833views
最近鎌倉時代の始まりである鎌倉幕府の成立年が1192年説より1185年説が有力とされてきています。子供のころ「イイクニ作ろう鎌倉幕府」で年号を覚えたのに、というあなたにその理由をご説明します!
64,993views
「時差の計算」は苦手とする生徒も多く、難しい単元と言えます。しかし、世界地図を参照しながら、パターンに合わせてとくと、ぐっと簡単になるのです。この記事では、地図を参照しながら、その指導法をお伝えします。
183,037views
1次関数,2次関数,3次関数,三角関数,指数関数,対数関数,導関数... 中学から高校の数学を指導するにあたって切っても切れない言葉,それが関数です. この記事のシリーズでは,関数指導に関する要点と指導のポイントを押さえていきたいと思います.第3回目の本記事では,3次関数についてです.
25,214views
ブラックバイトという噂が絶えない塾講師。塾講師バイトの実態を現役大学生へのアンケートから明らかにし、大学との両立はできるのか、シフトはどれくらい大変なのか等、評判を徹底解説!
101,556views
古典文法の学習で避けては通れない助動詞についてまとめていきます。今回は時制に関わる助動詞で、過去と完了の助動詞についてまとめていきます。助動詞をマスターすれば古文読解の力が大きく上がります。ぜひしっかりと押さえて生徒への指導をできるようにしましょう!
72,686views
みなさんは国語は得意ですか?国語と一口に言っても論説文・小説・古文・漢文など範囲は幅広いです。また国語が得意な方にとっては国語を苦手な人に教える際に苦戦することも多いはず。今回はそんな国語とはいったいどのような科目なのか・また教え方はどうするのがよいのか?ということについてお話しします。
67,787views
中学受験の算数において大きな差が開く分野といえば「規則性」の問題です。学校の授業でも体系的には取り扱われず、得意な子は手をどんどん動かして解いていく一方で苦手な子はどう考えればいいのかつまづきやすい単元です。今回は規則性の問題の特徴を説明し、1つの有名手法、「区切り」について解説します。
93,588views