新大学1年生歓迎!
口コミ
-
イメージと違って[当初のイメージと違ったこと]
当初、塾はもっとピリピリしており、緊張感で包まれたような空間だと思っていた。 私自身も中学の時に塾に通った経験があったので、 受験まっしぐらのあまり楽しくなさそうなイメージを抱いていた。 しかし、いざ勤務先の塾に行って、実際に授業を見学すると、 見方が360度変わった。 具体的には、生徒と教師のコミュニケーションの場がとても多かったという所だ。教師が積極的に生徒に話しかけ、 交流を持とうとし、またそれに生徒も気兼ねすることなく応じる、といった関係がとても新鮮に感じ、当初思っていた暗そうなイメージは払拭された。
-
自分のやりがいを見つけられる仕事[応募動機]
私は、大学に入学して教育学を学んでいる。 高校生の時に、どうして人は学ぶのか、また今の教育は正しいのだろうか、 などといった疑問を持ち、自分なりの答えを模索しようと教育学部に入った。 その中で「塾」という場からの教育の現状も、把握したかったというのが第一の志望動機である。 2つ目は誰かに何かを教える・伝えるという事が好きであったからである。 そういった自分のやりがいを見つけられる仕事を「塾」の中から見出していきたいと思った。
-
時には緊張感も漂うけれど[塾の雰囲気]
周りの方はやさしく丁寧に教えてくれるので初めての人でも大丈夫です。明るくフレンドリーな雰囲気がありますが、時には緊張感が漂う場面もありますので、 ちゃんとメリハリのあるしっかりしたところですよ。それに職員と生徒の間にもあまり壁はないので、接しやすいかと思います。
-
ハキハキと答えた方が印象がいいと思います。[面接時の感想、気をつけた事など]
ハキハキと答えた方が印象がいいと思います。 私は筆記試験があまりできなかったので、面接ではハキハキと明るく答えさせていただきました。 かなり面接を重視すると他のサイトでも見かけますので、 面接の際は明るい印象を持たれるようにした方がいいと思います。
新しいスタイルの塾で塾教師をしてみたい人にお勧め♪
総合満足度
- この塾平均
- ----
- この教室
- ※(4.33)
※この教室の評価は暫定点数を現在表示しています。
勤務地 |
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワーB1F
![]() |
---|---|
最寄駅 | 恵比寿駅より徒歩5分 |
口コミ
-
生徒の様子や反応をしっかり確認する、ということです。[指導するときに気をつけていること]
私が指導の時に気を付けていることは、生徒の様子や反応をしっかり確認する、ということです。 特に授業を始める際の生徒さんのモチベーションの有無を確認することで授業のペースを考慮したり、 解説後の理解度を確認することで自身の次の授業への改善点を考えるきっかけになるからです。 また、生徒が問題に取り組んでいて悩んでしまった際に「大丈夫?」などの声掛けをしたり、 どの部分で悩んでいるのかを考え、どういう解説をするかを考えることにつながっています。
-
なにか疑問に感じたことを気兼ねなく質問できるのがとても心強く思います。[当初のイメージと違ったこと]
当初は職場に関して、 他の職場より講師同士のキツイ人間関係やライバル意識が存在していることを想定していましたが、 実際は、そうではなく、皆さんが和気あいあいとした雰囲気で過ごしておられて、 私に対しても気軽に接してくださるのがとても有り難いと感じています。 なにか疑問に感じたことを気兼ねなく質問できるのがとても心強く思います。 さらに、職場の雰囲気が良いと、生徒さんへの好影響につながると思います。
-
栄光は個別も集団授業もどっちもあり、どちらも体験出来るところが良かったです。[応募動機]
栄光は個別も集団授業もどっちもあり、どちらも体験出来るところが良かったです。 科目も豊富で選択肢が多かったところが良かったです。 英会話が唯一ワイズではあったので応募しました。 学校からの通勤距離も近かったのも良かったです。 授業以外の手当てもしっかりしており付加給があるのにも安心できます。 特に小中学生に特化した塾で、 これから勉強を本格的に始める子供たちに教えるのはやりがいがあると思いました。
-
ワイズは特殊な塾で他の栄光と違うような授業ができるかと思いました。[勤務環境(業務システム)]
ワイズは特殊な塾で他の栄光と違うような授業ができるかと思いました。 システムは他の栄光とかなり違って面白いです。 募集は集団でかけられていたのですが、最初は個別の授業をもつことになりました。 さすがにこれは教えた経験がない僕にとってはありがたいことです。 雰囲気が他の塾とは違ってどちらかというと、 デイケアのようなところで食事がつくられてることに一番驚きました。
新大学1年生歓迎!
口コミ
-
生徒と「一緒」に考えられるような先生になりたいです[応募動機]
私は大学で教職課程を取っており、将来は学校の先生になることを視野に入れております。 そのため、「人にものを教える」、「伝える」ということで経験が積みたいと考え、 塾講師をやろうと思いました。 また、公務員になることも考えにあるので、 公務員試験にある一般教養が生徒達に教えながら自分も一緒に学べ、身につくと考え、 いい経験がでできると思ったのでこの仕事を選びました。 塾の講師になってからの目標は、 生徒に勉強を教えるのではなく、生徒と「一緒」に考えられるような先生になりたいです。
-
雰囲気の良い職場です[当初のイメージと違ったこと]
もっと堅いイメージがあったのですが、職場の雰囲気がよかったです。 きっと他のアルバイトより、 自分と歳の近い方がたくさんいることが雰囲気の良さに繋がってると思います。
-
とてもタメになる研修でした![研修内容と役立ったこと]
勉強の教え方の研修というよりも、 生徒とどのようにコミュニケーションをとるのかという研修でした。 短い時間の研修でしたがとてもタメになる研修だったと思います。
-
非常に丁寧で安心できました[採用段取り]
メールで連絡をいただき、日時などの必要な用件も非常に丁寧で安心できました。 特に悪い点は見当たりませんでした。 本当によかったです。
新大学1年生歓迎!
新大学1年生歓迎!
新大学1年生歓迎!
口コミ
-
終始丁寧な対応![面接時の感想、気をつけた事など]
終始丁寧に対応してくださいました。教える校舎や勤務ペース、 教科なども熱心にこちらの要望を聞いてくださいました。
-
こちらの要望を第一に考えてくださいました[採用段取り]
先方の方から積極的に御連絡をいただいたので、 こちらとしては組みやすいスケジュールとなりました。 面接の日程もこちらの要望を第一に考えてくださいました。
-
教えやすい環境が整っています![塾の雰囲気]
雰囲気はとても良いです。生徒と講師は授業外でも質問や雑談などで信頼を深めています。 講師同士もきちんと情報を共有したりスキルを教えあったりしていてとても教えやすい環境が整っています。
-
まずはモチベーションを上げる![当初のイメージと違ったこと]
高校生を教えるということもあり、バンバン授業の内容を教えるものかと思っていましたが、 塾にいる時間よりも、家庭学習に充てる時間のほうが圧倒的に多いので、 まずモチベーションを上げること、そしてきちんと宿題を出して 一つでも翌週まで覚えていること(暗記系のものであれば)を重視するべきであることから、 雰囲気の良い授業を心がけていました。
新大学1年生歓迎!
口コミ
-
生徒の苦手をサポートするように授業するよう心がけている[指導するときに気をつけていること]
自己満足の授業にならないように、 生徒一人一人に対してどこまで理解してどこが理解できてないのかを常に把握しながら、 生徒の苦手をサポートするように授業するよう心がけている。 例題などを解かせて、サクサク解けた子にはどうやって解いたのかの説明を求め、 説明もしっかりしている場合は、 その単元の演習は全て宿題に回して、生徒が躓いている所を重点的に解説するようにしています。
-
生徒に頼られたり信頼されたりすることもやりがい[塾講師のやりがい]
生徒が分かったという瞬間だけが塾講師のやりがいだと思っていました。 しかし、生徒にもっと寄り添い、 色々な話をして生徒に頼られたり信頼されたりすることなどがやりがいだと感じました。
-
応募してからすぐに面接の日程の連絡が来ました[採用段取り]
応募してからすぐに面接の日程の連絡が来ました。 面接候補の日時がたくさんあったので面接が受けやすく、 日程が合わずに面接できないということがなく、よかったです。
-
新たな成長ができたと感じます[成長の実感(指導のコツ等)]
組織の中にいる人間として、 どういうことができるかという目線での成長ができた気がします。 自分の授業だけに固執しなくなり、精神的に成長できたように思います。
新大学1年生歓迎!
口コミ
-
面倒見の良い人に向いています![塾の雰囲気]
当教室は、この冬からオープンした新しい校舎です。 とても綺麗で、気持ちよく学習や仕事をすることができる環境が整っています。 スタッフの方も皆親切で明るいです。 栄光は、生徒「一人ひとり」に目を向けることを大切にしている塾です。 講師になる場合は、生徒さんに対する面倒見の良さが求められます。 そのため、授業に対する念入りな準備や生徒さんに合った情報集め等も必要になってきます。 そのようなことが苦にならない人にとっては勉強にもなるし、やりがいのある仕事場だと思います。
-
大手塾だからこそ出来る研修システム[研修内容と役立ったこと]
研修内容は、マニュアル本をもとに段取りが丁寧に組まれていた。 時間が延長することはなく、時間通りに開始、終了されたのでとても良かった。 一方的な説明ではなく、大部分が参加型だったのも印象的だった。 研修を通じて、スタッフや研修生と知り合いになることができたので、ためになったと思う。 会社のコンセプトや塾の施設や特徴についての説明がないため、流れがつかみにくい部分もあった。 その点は、今後改正してもらっても良いかなと思う。
-
同時並行で面接/試験[面接時の感想、気をつけた事など]
面接は試験中に呼ばれ、試験を中断して行う形であった。 思っていたより時間がかかったので、時間の目安をもう少しはっきりと教えて頂けると良かった。 説明会はなかったが、面接時に丁寧に対応してもらったので問題はなかった。
-
明るく接してくれました[面接時の感想、気をつけた事など]
面接及び説明会は懇切丁寧という印象でした。 面接官や説明会にいらっしゃった社員の方々は 堅い雰囲気でなく明るく接してくれました。
新大学1年生歓迎!
口コミ
-
研修でのアドバイスを活かして[指導するときに気をつけていること]
模擬授業では、様々なアドバイスをいただきました。 その中で、今でも指導する時に気をつけていることを紹介したいと思います。 まず、生徒とのコミュニケーションをとること。 一方的な授業進行は話を冗長化するだけでなく生徒のやる気も下げてしまうのです。 次に板書。 カラフルに見やすく書くことも重要ですが、ポイントをまとめることで、理解の助けとなります。 僕自身の欠点に関しても、適切なアドバイスを頂きました。 以前は、情報量を詰めようと、ついつい早口になってしまうという癖がありました。 そこで、「口を大きく開けて発音することで、気持ちに余裕を持てる」と教えて下さいました。
-
「塾」のイメージとは反対に[当初のイメージと違ったこと]
最初、塾とはもっと堅苦しい場所だと考えていました。 「生徒をスパルタ的に指導し、職員同士もただ業務に徹する」というイメージです。 しかし、僕の配属された校舎は、もっとフレンドリーな雰囲気で、最初はびっくりしました。 生徒と講師は非常に仲が良く、授業の合間にはお喋りを楽しんでいます。 もちろん授業中は真剣に、かつ、堅過ぎず、分かりやすい授業を展開しています。 職員同士も和気あいあいとした雰囲気で、「緊張感漂う職場」というイメージは皆無でした。
-
「働いてよかった。」と思える塾[塾の雰囲気]
先生方がみな指導に熱心で、塾長も熱意のある方なのでとても良い塾だな、と日々感じています! (今まで自分自身が塾に通った経験がないので比較はできないのですが・・・) 指導報告書などのシステムもしっかりしています。 何より、生徒一人ひとりと丁寧な面談でコミュニケーションが取れていることが素晴らしいです。 私は事務で働いていますが、保護者対応なども丁寧に教えていただきました。 教養も身につき、ここで働いて良かったなと感じています。
-
高校生を指導したかったからナビオ![応募動機]
高校生の集団指導ができる塾を探していました。 しかし、いろいろ探してみたものの、条件に合う高校生の集団指導講師を募集している塾はありませんでいた。 そんな時、栄光ゼミナール高等部ナビオの募集を見つけました。自分のやる気次第では、担当授業以外の集団指導の授業方法なども指南していただけるので、本当に応募して良かったと思っています。 高校生の指導がしたい方は、個別・集団問わず、ナビオに応募することをオススメします!
新大学1年生歓迎!
口コミ
-
講師と生徒のコミュニケーション![塾の雰囲気]
建物自体は非常にきれいで清潔感のある教室です。 教室の壁はガラスになっているところが多いので開放感があります。 また、受付や事務室はとても生徒に対して開けており、 講師と生徒のコミュニケーションが盛んにおこなわれているのが良いと思いました。 私はアルバイトの勤務が初めてだったので、職場に馴染めるかどうか多少不安でしたが、 上司の方が何度か話しかけてくださり、わ からないことを尋ねても丁寧に答えてくれたのでとてもリラックスして勤務できています。
-
堂々と授業に臨めました![当初のイメージと違ったこと]
勤務する前は個別指導についてのイメージが湧かず、どうすればいいのかの不安が大きかったです。 しかし、実際は充実した研修で0から丁寧に教えていただいてその不安は解消されました。 また、初めて指導する前には、上司の方が生徒さんの様子を詳しく話してくださって、 指導の方針についての有益なアドバイスをいくつもいただきました。 おかげで、初めての授業の時も緊張せずに、堂々と授業に臨むことができました。
-
充実した研修でした![研修内容と役立ったこと]
研修は、3回のセッション研修と教室研修で構成されています。 セッション研修では、ビジネスマナーやコミュニケーションについてといった基本的なことから、 指導時の注意点や指導報告書の書き方まで教わりました。 教室研修では模擬授業を行いました。全体的に充実した研修でした。
-
面接では事務的なことを聞かれました![面接時の感想、気をつけた事など]
説明会はありませんでした。 面接では、勤務可能な曜日や指導可能な教科など事務的なことを主に聞かれました。 志望動機等は筆記試験内での作文で書きました。
新大学1年生歓迎!
口コミ
-
実際は活気もあり気さくな方も多くとても充実しております。[当初のイメージと違ったこと]
当初のイメージと違ったのは、 応募した求人にあった校舎と実際に勤務させて頂くことになった校舎が異なることです。 応募する際、大学への通学経路的にここがいいと思って応募し、 面接の際にも希望したのですが、採用通知では勤務地が変えられていました。 また、希望する指導形態についても、 高校生の個別指導も担当したいと希望をだしたにもかかわらず、 実際採用通知に記載された配属校舎では高校生を扱っていませんでした。 そのため、個人的に採用担当センターに問い合わせて高等部の方に移動させていただくことができました。 配属校舎の印象については、 当初はもっとかっちりしていて厳格なイメージがありましたが、 実際は活気もあり気さくな方も多くとても充実しております。
-
面接と筆記試験対策は・・・[面接時の感想、気をつけた事など]
面接では栄光ゼミナールの場合、 面接だけではなく筆記試験もあるためそちらについてもたいさくを講じました。 具体的には、筆記試験では一般教養、論作文、教科試験(2科目)などがあったため、 教員採用試験対策の一般教養や論作文についての参考書で勉強し、 教科試験についても千葉県の公立高校の入試問題を解いたり、 チャート式などの参考書で勉強していきました。 面接については、どうして塾講師になりたいのか?や、 どうして栄光ゼミナールを選んだのか?など、 想定されうる質問についての回答をあらかじめ考えておき、本番で詰まることがないようにしていきました。
-
研修は合計3回ありました[研修内容と役立ったこと]
研修は合計3回ありました。 初回と2回目は契約書類などについての書き方や、 講師としてどうあるべきかなどについて教わるとともに、 生徒とコミュニケーションをとれるようにするために、近くの席の人と話し合ったりしました。 最終研修では個別指導の形態での模擬授業を行いました。
-
試験の内容は・・・[面接時の感想、気をつけた事など]
まず試験があり、 漢字の読み書きなどの一般教養や、指定されたテーマについての論作文(600程度)、 センター試験レベルの教科試験(2科目選択)、パソコンでの適性検査などがありました。 面接は勤務可能曜日などについての簡単なものでした。