★履歴書不要★連休明けのスタートでもOK!<学生講師活躍中>
★履歴書不要★連休明けのスタートでもOK!<学生講師活躍中>
★履歴書不要★連休明けのスタートでもOK!<学生講師活躍中>
★履歴書不要★連休明けのスタートでもOK!<学生講師活躍中>
★履歴書不要★連休明けのスタートでもOK!<学生講師活躍中>
口コミ
-
オーバーなくらい褒めてあげる![指導するときに気をつけていること]
例えば生徒に問題を解かせて生徒が正解した場合、 オーバーなくらいに褒めてあげましょう。 生徒の勉強に対するモチベーションが格段に上がります。 それと、授業の最初には雑談から入ってあげるといいです、 いきなり勉強させるのは生徒にとって意外に酷です。
-
ブラックなイメージがあったが・・・[当初のイメージと違ったこと]
塾講師というと勤務外労働などブラックなイメージがあったが、 勤務した塾では時間外の作業は研修費と同様の時給が発生し、 働いた分に見合った給料をいただいています。 塾によってカラーは違うとは思いますが、 私の場合は優良な塾に出会えたみたいです。 もうひとつ思ったのは、室内がすごく綺麗だったことです。 聞いてみると掃除、整理整頓は常に心がけているようで、 塾内は常に清潔でした。
★履歴書不要★連休明けのスタートでもOK!<学生講師活躍中>
★履歴書不要★連休明けのスタートでもOK!<学生講師活躍中>
口コミ
-
相づちをうったり、うなずいたりすることは、とても大切[指導するときに気をつけていること]
指導するときに気を付けていることは、 第二回目の面接の時によく言われたので、そのことに気を付けて指導をしています。 例えば、インターネット越しとはいえ、人と話しているわけなので、 相づちをうったり、うなずいたりすることは、 相手の話をしっかりと聞いているということになるのでとても大切だということを習いました。 また、あいさつについてもとても重要なので、 塾に来た来訪者の方には必ずあいさつをするように指導を受けましたし、気を付けるようにしてます。
-
相手の表情と声質をちゃんと意識して聞いています[指導するときに気をつけていること]
生徒さんは自信を失いやすい子も多いので、適度な練習問題を解かせつつ、 戸惑っているそぶりを見せたらすぐに声をかけて対応するようにしています。 また、ここの場合はネットを介しての指導ですので、直接教えるのとはまた勝手が違うので、 相手の表情と声質をちゃんと意識して聞いて、 どのように感じているかを読み取れるように頑張っています。 その他機器の使い方に戸惑う人も多いと思われるので、 生徒の立場にたって機器の使い方の指導方法も考えています。
-
挨拶を忘れずに![面接時の感想、気をつけた事など]
面接時に気をつけたことは身だしなみです。 服装は派手な格好でなく、髪型も整えて面接に行きました。 塾に入る時にははっきりとあいさつをし、 靴を整えて相手の指示があるまではイスに座らないようにしました。 また面接の際には、なるべくはっきりと明るく話しました。 質問された内容はいたって普通のことだったので、正直に答えました。 終わった時もしっかりとあいさつをして退席しました。
-
生徒さんのこともよく考えたコース指導になっていました。[勤務環境(業務システム)]
教材を上の方から指定されたり、 生徒からお金を搾取することを第一に考えているような指導法をされているのかと思っていましたが、 実際は教材もこちらで自由に用意できますし、 生徒さんのこともよく考えたコース指導になっていました。
★履歴書不要★連休明けのスタートでもOK!<学生講師活躍中>
口コミ
-
教えて終わりでなく、生徒自身が自分で理解し解けるまでやらせている。[指導するときに気をつけていること]
生徒のlevel理解力に合わせて教えて方を変え、本当に理解しているのか何度も確認している。 教えて終わりでなく、生徒自身が自分で理解し解けるまでやらせている。
★履歴書不要★連休明けのスタートでもOK!<学生講師活躍中>
口コミ
-
生徒と話すときに気を付けたいこと…[指導するときに気をつけていること]
研修を受けていく中で教えられたことですが、 子供は非常にデリケートで、相手の言うことに敏感に反応します。 だから雑談の時に相手の生徒に何か聞くにしても、 極力「決めつけ」による発言を避けるようにしています。 相手の生徒の事をきくときには「限定質問」、 つまり選択肢を与えてそれを選ばせるような質問よりも 「拡張質問」、つまり相手側が自分で広げていけるような質問をするように心がける、 ということを初回の研修で教えられました。
-
ネット個別の指導方法は…[当初のイメージと違ったこと]
個別指導の塾講師のバイトを探していてこの塾に応募して採用されたのですが、 ここの塾はネット個別という新しい指導方法でやっているところだったので、 当初僕が考えていた個別指導塾の仕事とは違うことが、かなりありました。 僕は塾講師は勉強の事だけを話すドライなイメージがありましたが、 ネット個別という指導体系では、それではあまりにも距離を感じすぎてしまう、 ということで雑談の時間が設けられていました。
-
実際授業をしてみると思ったよりも生徒が近く感じた[当初のイメージと違ったこと]
ネット個別のイメージがつかなかったし、生徒と遠い感じがしたが、 実際授業をしてみると思ったよりも生徒が近く感じた。 時間が過ぎるのが早かった。
-
講師同士の仲は良く、職場の雰囲気も明るく楽しいです。[勤務環境(人間関係・同僚)]
講師同士の仲は良く、職場の雰囲気も明るく楽しいです。 わからない問題があれば互いに教えあったり、大学の授業の内容も先輩講師に質問できます。