公開日 2014/09/21
更新日 2021/12/17

【英語講師必読】時制の一致をきちんと教えるためのポイント!

【英語講師必読】時制の一致をきちんと教えるためのポイント!

時制の一致について

基本的な節の用語

まずは節について簡単に説明しておきます。

節:2つ以上の語のまとまりが1つの品詞と同じ働きをし、中に「主語+述語動詞」があるもの

例えば

I spoke to a boy who was taking a walk. (私は散歩している男の子に話しかけた。)

の場合、関係代名詞のwhoが主語、was takingが述語動詞で「主語+述語動詞」があるので、黄色の部分は「節」となります。この「節」はさらに ①等位節 ②従属節 ③主節 に分かれます。

  1. 等位節……等位接続詞(and,but,or,for,so,nor)で結ばれたそれぞれの節
  2. 従属節……従属接続詞(when,before,ifなど)や関係詞で導かれる節
  3. 主節……文の中の、従属節以外の部分

上の英文のwho以降を従属節、それ以外の部分は主節となります。

時制の一致とは?

時制の一致:従属節の動詞の時制が主節の動詞の時制の関係で決まること。

それでは基本の3パターンを確認していきます。

①同じ時点のこと

I think that Jane is tired.  (ジェーンは疲れていると思う。)

I thought that Jane was tired. (ジェーンは疲れていると思った。)

最初の例文では「疲れている」と「思う」の両方が現在のことなので、動詞の形は現在形です。次の例文では、「疲れている」と「思った」は日本語の表現では現在と過去ですが、ともに過去の同じ時点のことです。そのため、英語の時制の一致に従って、どちらの動詞も過去形です。

②過去のこと

I know that they got married.  (彼らが結婚したことを私は知っている)

I knew that they had got married.(彼らが結婚したことを私は知っていた。)

最初の例文では「結婚した」と「知っている」は同時点のことではないので、それぞれ動詞の形は現在形と過去形になっています。次の例文では過去に視点を置き、「知っていた」となっているが、それよりさらに過去に「結婚した」となっています。従って、それぞれ動詞の形は過去形と過去完了形になっています。

③未来のこと

I think that he will be late.   (私は彼が遅れるだろうと思う)

I thought that he would be late.  (私は彼が遅れるだろうと思った)

最初の例文では「遅れるだろう」と「思う」は同時点のことではないので、それぞれ動詞の形は未来形と現在形になっています。次の例文では過去に視点を置き、「遅れるだろう」というのは「思った」という過去の視点から見た未来のことです(これを過去未来といいます)。したがって、ここではwillの過去形wouldが使われます。wouldの用法はいろいろありますが、今回の場合は特に意味を限定して整理すると

will : 今から見た未来    would : 過去から見た未来

となります。この他にもwouldには様々な用法があります。wouldに不安のある人は

「もう迷わない!wouldの用法6選まとめ!」http://www.juku.st/info/entry/100

も確認しておきましょう。

関連記事

  • みんなと差がつく規則性! 規則性に強くなるコツとは?①

    みんなと差がつく規則性! 規則性に強くなるコツとは?①

    2025/01/31
  • 10円玉をピカピカにしよう!![高校化学]

    10円玉をピカピカにしよう!![高校化学]

    2025/01/31
  • 中国王朝の簡単な覚え方!リズムに乗せて歌って覚えよう!?

    中国王朝の簡単な覚え方!リズムに乗せて歌って覚えよう!?

    2025/01/31
  • 最大公約数・最小公倍数の求め方【小学生算数指導にも役立ちます!】

    最大公約数・最小公倍数の求め方【小学生算数指導にも役立ちます!】

    2025/01/31
  • よい作文を書くための6つのポイント!【国語科講師必読】

    よい作文を書くための6つのポイント!【国語科講師必読】

    2025/01/31
  • 資本主義、社会主義、共産主義の違いをわかりやすく解説!

    資本主義、社会主義、共産主義の違いをわかりやすく解説!

    2025/01/31

新着記事

  • 塾の正社員に転職するなら…「講師アルバイト経験」は最大の武器!

    塾の正社員に転職するなら…「講師アルバイト経験」は最大の武器!

    2025/07/11
  • 【正社員向け面接対策】面接は“話し方”がカギ!面接官に好印象を与える話し方の基本"

    【正社員向け面接対策】面接は“話し方”がカギ!面接官に好印象を与える話し方の基本"

    2025/07/09
  • 【オンライン面接対策】塾への転職を目指される方必見!合格につながる具体的な準備と話し方のポイント

    【オンライン面接対策】塾への転職を目指される方必見!合格につながる具体的な準備と話し方のポイント

    2025/07/09
  • 【限定オファー求人】難関高校受験指導の講師職
    2025/07/06

    【限定オファー求人】難関高校受験指導の講師職

    2025/07/06
  • 塾講師バイトの仕事内容を解説!平均時給・身に付くスキルも紹介

    塾講師バイトの仕事内容を解説!平均時給・身に付くスキルも紹介

    2025/07/03
  • 【事務バイト】塾の事務バイトの内容と評判!おすすめの塾から面接まで教えます!

    【事務バイト】塾の事務バイトの内容と評判!おすすめの塾から面接まで教えます!

    2025/07/03